TOP

ユーザ用ツール

サイト用ツール


system:casting

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
system:casting [2024/02/13] – 作成 goosystem:casting [2024/02/15] (現在) – [その他情報] goo
行 15: 行 15:
 ==== 延べ棒の鋳造に必要なアイテム ==== ==== 延べ棒の鋳造に必要なアイテム ====
 === 小型炉 === === 小型炉 ===
-+{{:system:casting01-min.png?nolink|小型炉}}
 **価格:C86** **価格:C86**
 加熱するための小さな炉。手にもってクリック→位置を決めて再度クリック して「設置」しないと火が燃えず加熱できない(<key>E</key>で落としただけの状態では加熱不可)。 加熱するための小さな炉。手にもってクリック→位置を決めて再度クリック して「設置」しないと火が燃えず加熱できない(<key>E</key>で落としただけの状態では加熱不可)。
  
 === るつぼ === === るつぼ ===
-+{{:system:casting02-min.png?nolink|るつぼ}}
 **価格:C18** **価格:C18**
 中に金属を入れ、小型炉の上で溶かすための耐熱性の容器。 中に金属を入れ、小型炉の上で溶かすための耐熱性の容器。
  
 === 鋳込型 === === 鋳込型 ===
-+{{:system:casting03-min.png?nolink|鋳込型}}
 **価格:C42** **価格:C42**
 溶かした金属をるつぼから流し込み、延べ棒を作るための「型」。 溶かした金属をるつぼから流し込み、延べ棒を作るための「型」。
  
 === 精錬所 === === 精錬所 ===
-+{{:system:casting04-min.png?nolink|精錬所}}
 **価格:C1,320** **価格:C1,320**
 小型炉・るつぼ・鋳込型が一体になった、上位版の鋳造機。BrigePourの道具屋で購入できる。 小型炉・るつぼ・鋳込型が一体になった、上位版の鋳造機。BrigePourの道具屋で購入できる。
行 39: 行 39:
 初期の延べ棒鋳造は、小型炉・るつぼ・鋳込型を使用します。 初期の延べ棒鋳造は、小型炉・るつぼ・鋳込型を使用します。
 === ① るつぼに鉱石を入れる === === ① るつぼに鉱石を入れる ===
-+{{:system:casting05-min.png?nolink|るつぼに鉱石を入れる}}
 選別した金属の鉱石をるつぼに入れます。 選別した金属の鉱石をるつぼに入れます。
-●異なる鉱石が混入した場合 
  
 === ② 金属を溶かす === === ② 金属を溶かす ===
-+{{:system:casting06-min.png?nolink|金属を溶かす}}
 金属を入れたるつぼを、小型炉の上に置きます。しばらくすると「ジュワー」という音がします。音がしたら、金属が溶けた合図です。 金属を入れたるつぼを、小型炉の上に置きます。しばらくすると「ジュワー」という音がします。音がしたら、金属が溶けた合図です。
  
-=== ③溶けた金属を鋳込型に流し込む === +=== ③ 溶けた金属を鋳込型に流し込む === 
-+{{:system:casting07-min.png?nolink|溶けた金属を鋳込型に流し込む}}
 溶かした金属を鋳込型に流し込みます。 溶かした金属を鋳込型に流し込みます。
 溶けた金属が入ったるつぼを<key>E</key>で持ち、鋳込型をクリックします。このとき、鋳込型に合わせるのはセンターポインタでもドロップターゲットでもOKです。 溶けた金属が入ったるつぼを<key>E</key>で持ち、鋳込型をクリックします。このとき、鋳込型に合わせるのはセンターポインタでもドロップターゲットでもOKです。
 これで延べ棒の完成です。 これで延べ棒の完成です。
  
-==== 精錬所を活用した延べ棒の製作 ==== +==== 精錬所を活用した延べ棒の鋳造 ==== 
-+{{:system:casting08-min.png?nolink|精錬所を活用した延べ棒の鋳造}}
 精錬所は、自動仕分けラインとの相性がよいアイテムです。SPLITTER CONVEYOR(仕分けコンベア)で鉱石を仕分けし、仕分けた先に精錬所を置いておくと、クリックすればいつでも延べ棒にすることができます。 精錬所は、自動仕分けラインとの相性がよいアイテムです。SPLITTER CONVEYOR(仕分けコンベア)で鉱石を仕分けし、仕分けた先に精錬所を置いておくと、クリックすればいつでも延べ棒にすることができます。
  
行 60: 行 59:
   * るつぼ・精錬所ともに、鉱石だけでなく延べ棒を再度溶かすことも可能です。   * るつぼ・精錬所ともに、鉱石だけでなく延べ棒を再度溶かすことも可能です。
   * るつぼに異なる金属を入れて溶かした場合は、重量の重い金属のみが有効になり、軽い金属は消えてしまいます。例えば、金の鉱石を計100WEIGHTと鉄の鉱石計200WEIGHTをるつぼに入れて鋳造すると、200WEIGHTの鉄の延べ棒が出来上がります(金は消滅)。複数種類のインゴットを溶かした場合も結果は同じです。すでに溶かした金属の上に異なる金属を入れないよう、ご注意ください。なお、精錬所は異なる金属を入れることができません。   * るつぼに異なる金属を入れて溶かした場合は、重量の重い金属のみが有効になり、軽い金属は消えてしまいます。例えば、金の鉱石を計100WEIGHTと鉄の鉱石計200WEIGHTをるつぼに入れて鋳造すると、200WEIGHTの鉄の延べ棒が出来上がります(金は消滅)。複数種類のインゴットを溶かした場合も結果は同じです。すでに溶かした金属の上に異なる金属を入れないよう、ご注意ください。なお、精錬所は異なる金属を入れることができません。
 +  * [[system:cooking|調理]] に使用するオーブンでも、るつぼの加熱と金属を溶かすことができます。小型炉とオーブンは価格が同じ(C86)なので、とくにメリットはありません。
system/casting.1707832583.txt.gz · 最終更新: 2024/02/13 by goo

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki