study:vein
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
study:vein [2024/02/21] – goo | study:vein [2024/02/25] (現在) – [関連リンク] goo | ||
---|---|---|---|
行 48: | 行 48: | ||
以下は、効果の定量化検証結果です。 | 以下は、効果の定量化検証結果です。 | ||
- | ※検証補法は [[study: | + | ※検証方法は [[study: |
=== 金鉱脈 === | === 金鉱脈 === | ||
行 94: | 行 94: | ||
画像は3×3の鉱脈です。鉱脈にあわせて床を配置したときに、鉱脈(球体)の下部分がほぼぴったり触れる深さを「1層目」と呼びます。 | 画像は3×3の鉱脈です。鉱脈にあわせて床を配置したときに、鉱脈(球体)の下部分がほぼぴったり触れる深さを「1層目」と呼びます。 | ||
1層目から1つ深い層を「0層目」、1層目から1つ浅い深さを「2層目」、2つ浅い深さを「3層目」…とします。 | 1層目から1つ深い層を「0層目」、1層目から1つ浅い深さを「2層目」、2つ浅い深さを「3層目」…とします。 | ||
- | 以下の有効範囲の画像で、「〇」は有効、「×」は無効を表します。 | + | |
+ | 以下の有効範囲の画像は、上記の各層にドリルを置いた場合に鉱脈の効果が有効であるか無効かを示したものです。 | ||
+ | 「〇」は有効、「×」は無効を表します。 | ||
=== 1×1の鉱脈 === | === 1×1の鉱脈 === | ||
行 102: | 行 104: | ||
=== 3×3の鉱脈 === | === 3×3の鉱脈 === | ||
{{: | {{: | ||
- | 1×1の鉱脈は、0層目から4層目の5層が有効範囲です。0層目と4層目は中心の1ブロックのみ有効、1~3層目は中心から十字型に1ブロック分が有効範囲です。 | + | 3×3の鉱脈は、0層目から4層目の5層が有効範囲です。0層目と4層目は中心の1ブロックのみ有効、1~3層目は中心から十字型に1ブロック分が有効範囲です。 |
=== 5×5の鉱脈 === | === 5×5の鉱脈 === | ||
行 123: | 行 125: | ||
< | < | ||
{{: | {{: | ||
- | 反応の範囲が鉱脈から10ブロック程度と短かく、鉱脈の種類が特定することはできません。 | + | 反応の範囲が鉱脈から10ブロック程度と短かく、鉱脈の種類を特定することはできません。 |
本格的な鉱脈の探索には、上記のハイドロスペクターを使用したほうがよいでしょう。 | 本格的な鉱脈の探索には、上記のハイドロスペクターを使用したほうがよいでしょう。 | ||
==== その他の情報 ==== | ==== その他の情報 ==== | ||
* 鉱脈の場所と種類・大きさは、セーブデータごとにランダムです。必ずしも5種類すべての鉱脈が存在するわけではなく、セーブデータによっては、すべての採掘場を調べても特定の金属の鉱脈が発生しないことがあります。 | * 鉱脈の場所と種類・大きさは、セーブデータごとにランダムです。必ずしも5種類すべての鉱脈が存在するわけではなく、セーブデータによっては、すべての採掘場を調べても特定の金属の鉱脈が発生しないことがあります。 | ||
+ | |||
+ | ===== 関連リンク ===== | ||
+ | * [[system: | ||
+ | * [[study: | ||
+ | * [[system: | ||
+ | |||
+ | * [[: |
study/vein.1708510029.txt.gz · 最終更新: 2024/02/21 by goo