TOP

ユーザ用ツール

サイト用ツール


system:vehicles:hydrocropper

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
system:vehicles:hydrocropper [2024/02/05] goosystem:vehicles:hydrocropper [2024/02/06] (現在) – [水力クロッパー] goo
行 1: 行 1:
 ===== 水力クロッパー ===== ===== 水力クロッパー =====
-{{:system:vehicles:hydrocropper_01-min.png?nolink|水力クロッパー}}+{{:system:vehicles:hydrocropper_01-min.png?nolink&450|水力クロッパー}}
 ==== 概要 ==== ==== 概要 ====
 水力クロッパーは、野菜の収穫(および苗の伐採)と種植えを自動化する農業用の車両です。 水力クロッパーは、野菜の収穫(および苗の伐採)と種植えを自動化する農業用の車両です。
行 20: 行 20:
 |  右クリック    | **収穫機と種植機を上げる/下ろす** | |  右クリック    | **収穫機と種植機を上げる/下ろす** |
  
-右クリックで収穫機と種植機を下ろすと収穫/種植が有効になり、機械が回転します。いずれか片方だけを上げ下げすることはできません。 +  * 右クリックで収穫機と種植機を下ろすと収穫/種植が有効になり、機械が回転します。いずれか片方だけを上げ下げすることはできません。 
-収穫機と種植機を下げた状態だと、車両の移動速度と旋回などの操作性が低下します。+  収穫機と種植機を下げた状態だと、車両の移動速度と旋回などの操作性が低下します。
  
 === 収穫 === === 収穫 ===
 収穫は、車両前方の収穫機で行います。 収穫は、車両前方の収穫機で行います。
-+{{:system:vehicles:hydrocropper_03-min.png?nolink|収穫機}}
 野菜が育った苗や落ちている野菜に収穫機が触れると、苗と野菜を刈り取り、野菜は車両上部のパイプで内部に送られます。 野菜が育った苗や落ちている野菜に収穫機が触れると、苗と野菜を刈り取り、野菜は車両上部のパイプで内部に送られます。
- +{{:system:vehicles:hydrocropper_04-min.png?nolink|収穫}} 
-一度に収穫できる範囲は、自動給水機構 を使用している場合で、土台3つ分程度です。 +一度に収穫できる範囲は、[[system:agriculture#水やりの自動化|自動給水機構]] を使用している場合で、土台3つ分程度です。 
-+{{:system:vehicles:hydrocropper_05-min.png?nolink|収穫範囲}}
  
 === 種植え === === 種植え ===
 種植えは、車両後方の種植機で行います。 種植えは、車両後方の種植機で行います。
-+{{:system:vehicles:hydrocropper_06-min.png?nolink|種植機}}
 車両のストレージに種をセットし(後述)、種植機が空の土台に触れると、種を植えます。 車両のストレージに種をセットし(後述)、種植機が空の土台に触れると、種を植えます。
 一度に種植えできる範囲は、収穫と同様、Tパイプ3つ分程度です。 一度に種植えできる範囲は、収穫と同様、Tパイプ3つ分程度です。
  
 === 排出 === === 排出 ===
-<key>E</key>で、車両左側のパイプから収穫した野菜を排出します。+<key>e</key>で、車両左側のパイプから収穫した野菜を排出します。
 排出した野菜のコントロールが難しく、野菜用バスケットやコンベアに直接 排出すると地面にポロポロと落ちやすいです。コンベアを壁などではさみ、壁の間に排出すると地面に落ちにくく効率的です。 排出した野菜のコントロールが難しく、野菜用バスケットやコンベアに直接 排出すると地面にポロポロと落ちやすいです。コンベアを壁などではさみ、壁の間に排出すると地面に落ちにくく効率的です。
-+{{:system:vehicles:hydrocropper_07-min.png?nolink|壁で挟んだコンベア}}
 コンベアの先は、 コンベアの先は、
 ・ 野菜用バスケットに保管 ・ 野菜用バスケットに保管
行 49: 行 49:
  
 ==== ストレージ ==== ==== ストレージ ====
-+{{:system:vehicles:hydrocropper_08-min.png?nolink|水力クロッパーのストレージ}}
 車両後方に、ストレージがあります。 車両後方に、ストレージがあります。
 水力クロッパーのストレージは、種植機で使用する野菜の種をストックするためのものです。 水力クロッパーのストレージは、種植機で使用する野菜の種をストックするためのものです。
-種は乱雑に積み上げてもストレージに載ってさえいれば認識されます。+種は乱雑に積み上げてもストレージに載ってさえいれば認識されます。
  
 ストレージに入れたアイテム(種)には衝突判定があり、重ならずに積み上がります。このため、一度に積める種は300個(30袋)程度が限界です。 ストレージに入れたアイテム(種)には衝突判定があり、重ならずに積み上がります。このため、一度に積める種は300個(30袋)程度が限界です。
行 60: 行 60:
  
 ==== 給水タンク ==== ==== 給水タンク ====
-+{{:system:vehicles:hydrocropper_09-min.png?nolink|水力クロッパーの給水タンク}}
 水力クロッパーは、車両右側に給水タンクがあります。 水力クロッパーは、車両右側に給水タンクがあります。
 他の車両と異なり、真上に給水タンクがないので給水しにくいのが特徴です。 他の車両と異なり、真上に給水タンクがないので給水しにくいのが特徴です。
 ・ 給水タンク下の足場に乗り、4回分の水を貯められるじょうろで補給する ・ 給水タンク下の足場に乗り、4回分の水を貯められるじょうろで補給する
 ・ 専用の給水機構を製作する(地面から3グリッドの高さに給水用パイプを設置) ・ 専用の給水機構を製作する(地面から3グリッドの高さに給水用パイプを設置)
-+{{:system:vehicles:hydrocropper_10-min.png?nolink|水力クロッパーの給水機構}}
 のいずれかがおススメです。 のいずれかがおススメです。
  
行 76: 行 76:
  
 (収穫した野菜の重量・個数と排出数の関係メモ) (収穫した野菜の重量・個数と排出数の関係メモ)
-・ 0.16 → 1個 +・0.16 → 1個 
-・ 1.2 → 2個 +・1.2 → 2個 
-・ 1.85+1.65=3.5 → 4個 +・1.85+1.65=3.5 → 4個 
-・ 1.69+1.49=3.18 → 4個 +・1.69+1.49=3.18 → 4個 
-・ 0.45+0.11=0.56 → 1個+・0.45+0.11=0.56 → 1個
system/vehicles/hydrocropper.1707060933.txt.gz · 最終更新: 2024/02/05 by goo

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki