Hydroneerとは
概要
Hydroneer(ハイドロニーア)は、2020年5月にSteamでリリースされたPC用ゲームです。
ほのぼのとしたグラフィックで描かれたオープンワールドの世界に、採掘・農業・釣り・建築などなど、さまざまな要素が盛り込まれています。
採掘の自動化ラインを製作してたくさんお金を稼げるようになったら、村人たちの要求(クエスト)に挑戦しましょう。
クエストをクリアして特別なコインを入手すると、できることがさらに広がります。
また、特殊なクエストや隠された過去の遺物(レリック)の探索など、チャレンジ要素も用意されています。
序盤は不便さを楽しみ、中盤は不便を少しずつ便利にしていくことをもっと楽しみ、後半は自由を満喫することができます。
シンプルでありながら、発想と工夫次第で無限ともいえる楽しみ方ができるゲームです。
公式リンク
公式サイト:https://hydroneer.com/
Steam:https://store.steampowered.com/app/1106840/Hydroneer/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC6cFCqqmIzv0ggsn9YhSUIQ
Discord:https://discord.gg/hydroneer
Twitter(X):https://twitter.com/hydroneergame
TikTok:https://www.tiktok.com/@hydroneergame
Instagram:https://www.instagram.com/hydroneergame/
開発
開発は、イギリスのゲームスタジオ Foulball Hangover(https://www.foulballhangover.com/)が手掛けています。
システム要件
最低
- 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
- OS: Windows 10
- プロセッサー: Quad-Core 64-bit Intel or AMD processor,2.4 GHZ CPU
- メモリー: 8 GB RAM
- グラフィック: 1 GB DirectX 11 dedicated video card
- ストレージ: 10 GB の空き容量
推奨
- 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
その他
リリース日:2020年5月8日
価格:1,700円
コメント
TIPS
バケツには4回土を入れられる▶ひっくり返して落ちた土は2つ同化させられる▶パン皿を川に入れて同化した土を入れる、または配管の水漏れでブラシでこする
パン皿や荷台でもコインやトークンは纏まる
自動車と荷車へのアイテムは無限に当たり判定なく積め、落ちかけていても車に接着できてれば積んでる判定(重さで車の移動に支障は出る)
パレットは当たり判定はあるけども載せられるだけ別のアイテムを一緒に持ち歩けるが走れない
左Shiftキー押しっぱなしダッシュか切り替え方式か良いかを設定から選べる
ベルコン選別機は複数のアイテムを置いて指定が可能、選別が一定時間後?しなくなるのはアイテム置き直しを
アイテム設置時に赤表示されて駄目でも立ち位置を変えて視点が変わると緑になる場合もある(岩盤を少し?かすめるようにとか通ったモン勝ち)
自動車が詰まり解除の地点に複数台停車させると車と車が合成され大クラッシュし何処かへ飛んで行く、下手をすると片方の車が山中に置き去りになるから両車の位置把握できるまで詰まり解除は勧めない▶見失ったら島の片方へ移動可能な車を全て集め、島の反対へ移動してから近くの車を呼んで詰まり解除をすると、そのエリアの解除地点へ来てくれているかも(ゲームエリア外への飛ばされは復帰無理とも)
物を持つボタン長押しで縦回転横回転TかY物体中心軸回転Rとマウスダイヤルの遠近操作が可能、荷台に積むときに積みやすい姿勢へ1回すれば次に積むのにも引き継がれる
同様に物を持って左クリックして設置時にも同操作ができるが90°回転へ変わる
物を持つボタン長押しや設置モードは右クリックで解除
跳ね飛ばしたNPCは壁に乗って動けなくなるなど移動しなくなるが次のロード後リセットされる
配管配線は空中設置可能▶接続できるものは接続後に配管配線外しても保持される
建築部材は重ねがけ設置が可能▶配管配線設置後床やコンクリを重ねて床とできる(コンベアは隠れて使えなくなる)
配管設置▶コンベア重ねがけ保存可能
Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/xs932768/goo-mie.com/public_html/hydroneer/lib/plugins/discussion/helper.php on line 342